2018年9月24日の近況
ども、あねさと です。
秋分の日も過ぎ、秋一色に染まりつつある今日この頃ですが、こちら、北の大地はそろそろ冬支度のシーズンとなります。
秋分の日も過ぎ、秋一色に染まりつつある今日この頃ですが、こちら、北の大地はそろそろ冬支度のシーズンとなります。
スポンサーサイト
2018年9月16日の近況
北海道胆振地方東部を襲った地震から10日。
被災地では本格的な支援活動が始まっています。
震源地から遠く離れたこの地も、皆さんご存知の通り、大規模な停電に見舞われ、交通や物流等の混乱が数日続きましたが、この記事を書いている現在は、一部商品に品薄感があるものの、ほぼ平常通りとなりました。
もちろん節電等の必要性は残ってますが、その目標が若干緩和されたことで、生活での窮屈感は若干和らいでます。
そして北海道はいままさに秋の観光シーズン。
心境的には難しいかもしれませんが、被災地の復興を祈る気持ちを込めて、この北の大地へ足を運び、存分に楽しんでいってもらえればと思います。
被災地では本格的な支援活動が始まっています。
震源地から遠く離れたこの地も、皆さんご存知の通り、大規模な停電に見舞われ、交通や物流等の混乱が数日続きましたが、この記事を書いている現在は、一部商品に品薄感があるものの、ほぼ平常通りとなりました。
もちろん節電等の必要性は残ってますが、その目標が若干緩和されたことで、生活での窮屈感は若干和らいでます。
そして北海道はいままさに秋の観光シーズン。
心境的には難しいかもしれませんが、被災地の復興を祈る気持ちを込めて、この北の大地へ足を運び、存分に楽しんでいってもらえればと思います。
2018年9月9日のお知らせ
いつも「帰ってきた、まくらをそうじ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆様ご存知のの通り、9月6日に道央一帯を襲った非常に強い地震と、それに伴う全道的停電が発生しました。
報道によると、停電のほうは9割方解消とのことですが、まだまだ電力供給に難があり、平時の2割程度の節電が要請されている状況です。
これを鑑み、当面、画像を伴う記事の掲載は自粛させていただきます。
これは当該記事を制作するために、数台PCとモニタを起動させる必要があるためで、少しでも電力消費を抑えなければならない現況に反するものでもあります。
そのため電力需給が安定し、節電の必要(は平時でも心がけなければなりませんが)性が和らいだ頃に、画像を伴う記事の掲載を再開したいと思います。
その間は、(不定期ながら)テキストだけの記事となりますが、まあ、考えればいつもの体裁ともいえますので(苦笑)、皆様のご理解をいただければと思います。
皆様ご存知のの通り、9月6日に道央一帯を襲った非常に強い地震と、それに伴う全道的停電が発生しました。
報道によると、停電のほうは9割方解消とのことですが、まだまだ電力供給に難があり、平時の2割程度の節電が要請されている状況です。
これを鑑み、当面、画像を伴う記事の掲載は自粛させていただきます。
これは当該記事を制作するために、数台PCとモニタを起動させる必要があるためで、少しでも電力消費を抑えなければならない現況に反するものでもあります。
そのため電力需給が安定し、節電の必要(は平時でも心がけなければなりませんが)性が和らいだ頃に、画像を伴う記事の掲載を再開したいと思います。
その間は、(不定期ながら)テキストだけの記事となりますが、まあ、考えればいつもの体裁ともいえますので(苦笑)、皆様のご理解をいただければと思います。
2018年9月8日の近況
この度の、平成30年北海道胆振東部地震にて被災された皆様、近隣の皆様に対し、心よりのお見舞いを申し上げます。
今回の地震は震度7という激しい揺れが、北海道の中枢である道央一帯を襲っただけでなく、道内すべての地域で停電に見舞われる事態となりました。
今回の地震は震度7という激しい揺れが、北海道の中枢である道央一帯を襲っただけでなく、道内すべての地域で停電に見舞われる事態となりました。