Final Labyrinth(仮題)の思い出(9)
日曜日(5月26日)は暑かったですね~!! 隣町では39℃越えですよ! 北海道なのに(困惑)。私の町でも38℃前後と、それはまた暑い一日でした。
実を言うと、この時期の北海道東部は30℃近くになる日も少なくないんですが、さすがに先日の気温は度を越してましたね。ずっとサウナ風呂に入っているよう感覚でした。
そして-------この原稿を書いている今日は一転して肌寒い一日。一週間で20℃近くも気温が上がり下がりするところがまさに北海道というところでしょうか。
身体が着いていきません……。
というわけで、気分転換も兼ねて(?)フィギュア漫画「Final Labyrinth~涼宮ハルヒの迷宮(仮題)」の制作にまつわる思い出話といきましょうか。
今回の話題は
「撮影あれこれ(1)~準備と事後はてんてこ舞い」

です。
実を言うと、この時期の北海道東部は30℃近くになる日も少なくないんですが、さすがに先日の気温は度を越してましたね。ずっとサウナ風呂に入っているよう感覚でした。
そして-------この原稿を書いている今日は一転して肌寒い一日。一週間で20℃近くも気温が上がり下がりするところがまさに北海道というところでしょうか。
身体が着いていきません……。
というわけで、気分転換も兼ねて(?)フィギュア漫画「Final Labyrinth~涼宮ハルヒの迷宮(仮題)」の制作にまつわる思い出話といきましょうか。
今回の話題は
「撮影あれこれ(1)~準備と事後はてんてこ舞い」

です。
スポンサーサイト
Final Labyrinth(仮題)の思い出(8)
ブルーバード号修理
Final Labyrinth(仮題)の思い出(7)
令和元年に思いを寄せて
5月になりました。今年のGWは長い連休となったわけですが、皆さんどう過ごされましたか? お休みを満喫した方もいれば、ずっとお仕事という方もいらっしゃったことでしょう。お疲れ様です。
私のほうは、4月末に親類に不幸がありまして、その葬儀に出席。その後は体調を崩し、数日ダウンしていました。まだ復調していないのですが、これから家業の手伝いをしなければならないということで、結構ブルーです。orz。
さて、月が変わると同時に年号も変わり、(日本にとって)新しい時代が始まったわけですが、令和元年5月1日は平成31年4月30日の翌日でしかないというのも事実であり、マドレデウスの歌ではないですが、昼は夜へと続き、夜はやがて朝となるわけで、人の営みは変わることなく続いていくのであります。
とはいえこの日が節目となったことも事実。
平成の30年は、冷戦が終わり、核戦争の危機が遠ざかったかと思えば民族紛争やら宗教上の諍いが顕在化し、噴出した時代だったかのように思います。残念ながらわが国もそんな渦中と無縁ではなく、その末期には隣国をはじめとする諸外国・諸民族を罵る言動、同じ国に住みながら歴史を異にする人たちや、歴史の中で差別されてきた人々へ蔑視、といったことが目につくようになってきた、そんな気がします。
これから時を刻むことになる令和の時代は、是非とも、やさしさと愛情に満ち溢れた穏やかな時代となることを願ってやみません。そしてそんな世界を、担い手である我々が作っていかないといけませんね。
……そんなことを漠然と考えていた、2019年のGWでした。
私のほうは、4月末に親類に不幸がありまして、その葬儀に出席。その後は体調を崩し、数日ダウンしていました。まだ復調していないのですが、これから家業の手伝いをしなければならないということで、結構ブルーです。orz。
さて、月が変わると同時に年号も変わり、(日本にとって)新しい時代が始まったわけですが、令和元年5月1日は平成31年4月30日の翌日でしかないというのも事実であり、マドレデウスの歌ではないですが、昼は夜へと続き、夜はやがて朝となるわけで、人の営みは変わることなく続いていくのであります。
とはいえこの日が節目となったことも事実。
平成の30年は、冷戦が終わり、核戦争の危機が遠ざかったかと思えば民族紛争やら宗教上の諍いが顕在化し、噴出した時代だったかのように思います。残念ながらわが国もそんな渦中と無縁ではなく、その末期には隣国をはじめとする諸外国・諸民族を罵る言動、同じ国に住みながら歴史を異にする人たちや、歴史の中で差別されてきた人々へ蔑視、といったことが目につくようになってきた、そんな気がします。
これから時を刻むことになる令和の時代は、是非とも、やさしさと愛情に満ち溢れた穏やかな時代となることを願ってやみません。そしてそんな世界を、担い手である我々が作っていかないといけませんね。
……そんなことを漠然と考えていた、2019年のGWでした。