fc2ブログ

十周年

十周年

当Blogは開設から十周年を迎えました!
今後とも宜しくお願いします!


ゆく年くる年2012 PC編(その2)

マイPCの2012年「ゆく年くる年」。
書き始めたら意外と長くなったので、分けますね(笑)。


【衣替えしたもの】

なんだそりゃ? と思うかもしれませんが、読めば分かる(笑)。


★8号機(自作PC)

あねさと は、これまで自作機を三台つくったことがあるのですが、内二台は時代とともにスペック不足に陥ったこともあって、PC-UNIXに入れ替えて運用を継続しているのですが、最後のこの機体だけはWindows(2000)で運用しておりました。が、やっぱり限界で、しかもWindowsと相性が悪かったらしく、相当不安定だったこともあり昨年末に運用を打ち切り、FreeBSDを入れてサーバ化することにしたのでした。

今年の第一四半期はずっとその作業でしたな。

引っ越してからはサーバを常時稼動できる状況でなくなったこともあり、活躍の場は少なくなっていますが、もうちょっと頑張ってもらわなくてはならんので、まだまだ長生きして欲しいですな。


★12号機(HP ProLiant ML350 G3)

我が家でスピード、大きさ、重量、騒音、排熱、消費電力、ともに最高スペック(笑)となる本機も意匠換えとなりました。それまではメインサーバ……となるはずが、騒音がすごいので使用を中断し、持て余していた状態だったのですが、それじゃあ宝の持ち腐れなので、思い切ってシステムを更新し、仮想化環境の技術検証用実験機に用途変更したのでした。8号機と同様今年の第一四半期はPC-UNIXばっかり触ってましたな。

メモリも増強し、ビデオカードも装着して、いまではJailの他、VirtualBoxを使ってWindowsやUbuntuを駆使できるようになりましたが、有用に使えているかと聞かれると……(沈黙)。

ま、ほら、電気代結構喰うから、さ(爆)、


【来たもの】

★15号機(ThinkPad R51e)

コタツでぬくぬくネットがしたい。ゲームがしたい……。
そんな欲望に応えるために導入した一台。奇しくも誕生日前日に到着するという、サプライズなプレゼントになってしまったマシン。本当はThinkPadでなくても良かったのだけれど、やっぱり慣れているマシンがいいね、と漁っていたら、ちょうど出ものがあって入手しました。スペック的に不安があったものの、蓋を開けてみれば充分すぎる内容で、大満足の買い物でした。

もともとは9号機(ThinkPad i1124)の後継で、純然たるプライベート用パーソナルマシンだったのですが、引越し後は、故障した14号機に代わり、私の作業に一翼を担う大事な機体の一つとなっています。


★16号機(NEC VALUSTAR G タイプTX)

自分で金出して買ったPCの中で、はじめての国産メーカのPC。まさかNECを買うとは思わなかった(笑)。東芝だったらありえるけど。

ちなみに、あねさと は自作三台の経験から、PC買うなら、ショップブランドもしくはメーカー(できれば海外メーカー)のBTOにするべきだというのが結論です。

さて、本機を購入した動機ですがね、8号機引退によって動画編集用PCが空位となってしまったわけですよ。ま、8号機で動画編集なんてほとんどやってなかった(スペック不足で出来なかった)のですが。

そんなわけで動画編集用PCが欲しいと。ハイビジョン編集は、それこそ超ハイスペックのワークステーションでなきゃ無理だろうから、そこまではいまは求めない。(金がないから;爆)。いままで撮り溜めたビデオをDVDできればそれでいい、ということで探したのですが、本当はXeon二個積みが欲しかったのだけれど、あいにく縁がなくて……。

で、手に入れたのがコイツ。HDDのマウンタはないは、後縁がつぶれているはで、なんか詐欺にでもあったような気分でしたが、また、Windows導入後もあまり安定しない(よくブートに失敗する)で、ちょっと困ったちゃんPCになってます。

それでもマルチスレッド対応Pentium4のスペックは伊達ではなく、動画圧縮慎重はサクサクこなしてくれています。(まあ、今では古いCPUだけれどね)。

さあて、どんどんビデオをDVD化する……はずだったのですが、ああ、ブラウザゲームばっかりやってるな(恥)。


★Xi端末

引越し後はネットに繋げなくなるだろうと思って、携帯電話を契約し直す時、PCに繋げられる端末を選ぼうと思っていたんですが、それだと通信費が却ってかさむと言われ、音声端末とは別にPC接続用に薦められたのが、コレ。
NTTが新たに始めた高速モバイル通信(LTE)。NTTのカバー率の高さもあって、引越し後の大田舎でも高速で、モバイルでネットが使える! ……と喜んでいたのも束の間。使い続けているうちに難点がボロボロと出てきて精神衛生上たいへんよろしくない事態がこの半年続いておりました。

まあ、はっきり言って薦められません。(まだ早いんだろうね)。

早いことは早いんですが-----光ファイバほどではないが、それに匹敵するくらい早い時もあるんですが、結構切れる(移動しなくても)。完全に切れるわけではなく、パケットが飛ばない状態が結構ある。

それから帯域制限。私みたいな超ヘビーユーザは半月くらいですぐに上限に達してしまい、あとは128kbpsでの接続という、ストレスマッハな状態を強いられる。こうなるとメールの受信もたいへんで、おまけに頻繁に切れるから、こっちもキレてしまう(苦笑)。

結局、父親のADSLを間借りすることにして、(というか、父親がADSL契約していたことは、引っ越してから知った)、Xi端末は補助用に格下げすることにした。でないとdocomoに殴りこみに行きかねなかったからね。

多分、LTEに関しては他の会社も状況はそれほど代わらないと思うから、メイン回線としての使用を考えているなら、悪いことは言わない、やめたほうがいい。



※B-FLET'Sではなく、ADSLの誤りでした。お詫び申し上げますとともに、訂正させていただきます。




                    ※


なんか、こうしてみると、PC関連は今年「も」ツキがない年だったんだなぁ~(爆)。来年は困りごとが発生しませんように。そして新しいモバイルPC(出来ればThinkPad)が入手できますように。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : パソコン
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あねさと

Author:あねさと
フェレットとフランス車を
こよなく愛する人生の浮浪者
お絵描きや1/12フィギュアを
使った漫画など、色々と
楽しい創作活動をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
姉妹サイト
LeBlanc ~ Lyrical World Wide Web

Final Labyrinth 涼宮ハルヒの迷宮(仮題)

ゲストブック

Ci-en
あねさとのCi-enページ
ブロとも一覧

Avanti!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
Ci-en
Ci-enトップページ

メール
リンクの申請他、ご要望がありましたらこちらまで。

※お問い合わせの全てには対応できかねますのでご了承ください

名前:
メール:
件名:
本文:

Amazon
Advertise