figma「高町なのは エクセリオンモードVer.」
ども、あねさとです。先日完成したイラストの制作作業で無理をしたのか、眼精疲労に悩まされてます。目がショボショボするぅ~。
それはともかく、本日はこちらのフィギュアをご紹介しましょう。

figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's「高町なのは エクセリオンモードver.」
今年のフィギュア紹介のトリを努めるのは、やっぱり“なのは”です!
では、早速見てみましょう。

パッケージ

ブリスターは二段重ね。
二段目

内容物

本体、レイジングハート(エクセリオンモード/エクセリオンモード ストライクフレーム/トリガーパーツ)、手首パーツ、表情パーツ、アクセルフィン

レイジングハート エクセリオンモード ストライクフレームに装着する光の矢

figmaスタンドとエフェクトパーツ(ラウンドシールド)。そして装着用アダプタ。
この他に収納袋と取扱説明書が付属します。
本体正面

左側面

背面

右側面

表情パーツは二種類。

睨み顔
頬を赤らめた微笑顔。

う~ん、歴代なのはフィエスの中で一番かわいいかも!
表情パーツは、これまで発売されたものと互換性があります。

セイクリッドモードVer.の表情パーツ

制服版の表情パーツ

スカートが三分割式になったため、これまで以上に下半身にポーズを付けることが出来ます。
手首パーツは5対。まずは開き手

握り拳

掴み手

バットも日本刀も持てます(笑)。
トリガー用

使い方次第で指差し用にも使える?
レイジングハート用掴み手

先のトリガーパーツと同様、左右用意されているので、右にも左にも構えることができます。

これまで同様、アクセルフィンは足裏に装着するのですが、今回からは羽を分解させることが出来ます。恐らく破損対策だと思われます。最初は“壊したか!”と驚きましたが、取扱説明書を読んで納得。こういった細かな気遣い/改良が嬉しいですね。
レイジングハート エクセリオンモード

バスターカノンモードに似ていますが、違うみたいですね。(違いがよくわからん;爆)。今回はアクセルモードは付属しません。
レイジングハート エクセリオンモード ストライクフレーム

名前も長いが、ブツも長い!(笑)。先端のパーツを交換するのですが、このパーツには細く鋭利な箇所がありますので、取り扱いには充分に気をつけてください。破損はもちろん、怪我しないように!

トリガーパーツも付属していますので、魔法(魔砲か?;笑)をいつでもぶっ放すことができます。

光の矢は、エクセリオンモード ストライクフレームに装着します。これも鋭利且つ壊れやすいパーツですので、慎重に扱ってください。
各パーツを装着して

オレの話を聞かんか、ゴルァア! お願い! わたしの話を聞いて!
っていうか、、話聞くか瞬殺かの二択だよね、コレ(笑)。

付属のエフェクトパーツを利用して。
このパーツはactstaのラウンドシールド同様、透明シートに魔方陣が印刷されたものなのですが、このエフェクトパーツを取り付けるアダプタを装着すると、かなりの確率で、パーツを保護しているラミネートシートが剥がれてきます。なので、このアダプタを使用するのはあまりお奨めしません。もうちょっと考えて欲しかったですね。

ただ、このパーツの中央、そしてやや下のほうに穴が開いていて、アダプタとスタンドに挟み込む形で使用することも可能です。もっともfigmaスタンドは一つしか付属しないので、このパーツに使うと、なのはを浮かせられなくなってしまいます。(写真は別のfigmaのものを拝借しました)。
セイクリッドモードと並べて

デザインだけでなく、プロポーションも異なっていることが判ります。しかし……、印象がまるで違いますね(笑)。
Movie 1st ver.(左)も並べて

同じ“なのは”ですが、デザイン以外にも随分と変化してきていることが判ります。
皆さんは、どちらがお好み?(笑)
制服版も一緒に

我が家の幼なのは全員集合!
StS版(中央)も加えて

この他にactsta、グッとくるフィギュアコレクションを所有しているのですが、引っ張り出すのはもちろん、撤収がたいへんなので諦めました(苦笑)。
しかし、随分買ったな(笑)。一応、ドールを除く“なのは”のアクションフィギュアはコンプリートだ(爆)。
ということで、figma「高町なのは エクセリオンモードver.」いかがだったでしょうか? 歴代のfigmaなのはの集大成且つ決定版といった感じで、よく動き、そしてかわいいアクションフィギュアという印象ですが、一方で“なのは”の魅力を堪能するにはややインパクトに欠けるかなという気がしないでもありません。既存のfigmaなのはと絡めて遊ぶのが前提といった感じで、この商品のみ手に入れても、満足度はさほど高くないかもしれません。
とはいえ、歴代最上級の笑顔を擁するこの商品。この笑顔のためだけに手に入れるというのも悪くないと思います。いや、本当に、最高にかわいいよ、なのは!

「……ということで、今年のフィギュア紹介は終わりなの。でも来年も頑張るのから、応援して欲しいなの。宜しくなの。」
いや、なのはさん、ちょっとそれは……(苦笑)。
以上、figma「高町なのは エクセリオンモードver.」でした!
それはともかく、本日はこちらのフィギュアをご紹介しましょう。

figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's「高町なのは エクセリオンモードver.」
今年のフィギュア紹介のトリを努めるのは、やっぱり“なのは”です!
では、早速見てみましょう。

パッケージ

ブリスターは二段重ね。
二段目

内容物

本体、レイジングハート(エクセリオンモード/エクセリオンモード ストライクフレーム/トリガーパーツ)、手首パーツ、表情パーツ、アクセルフィン

レイジングハート エクセリオンモード ストライクフレームに装着する光の矢

figmaスタンドとエフェクトパーツ(ラウンドシールド)。そして装着用アダプタ。
この他に収納袋と取扱説明書が付属します。
本体正面

左側面

背面

右側面

表情パーツは二種類。

睨み顔
頬を赤らめた微笑顔。

う~ん、歴代なのはフィエスの中で一番かわいいかも!
表情パーツは、これまで発売されたものと互換性があります。

セイクリッドモードVer.の表情パーツ

制服版の表情パーツ

スカートが三分割式になったため、これまで以上に下半身にポーズを付けることが出来ます。
手首パーツは5対。まずは開き手

握り拳

掴み手

バットも日本刀も持てます(笑)。
トリガー用

使い方次第で指差し用にも使える?
レイジングハート用掴み手

先のトリガーパーツと同様、左右用意されているので、右にも左にも構えることができます。

これまで同様、アクセルフィンは足裏に装着するのですが、今回からは羽を分解させることが出来ます。恐らく破損対策だと思われます。最初は“壊したか!”と驚きましたが、取扱説明書を読んで納得。こういった細かな気遣い/改良が嬉しいですね。
レイジングハート エクセリオンモード

バスターカノンモードに似ていますが、違うみたいですね。(違いがよくわからん;爆)。今回はアクセルモードは付属しません。
レイジングハート エクセリオンモード ストライクフレーム

名前も長いが、ブツも長い!(笑)。先端のパーツを交換するのですが、このパーツには細く鋭利な箇所がありますので、取り扱いには充分に気をつけてください。破損はもちろん、怪我しないように!

トリガーパーツも付属していますので、魔法(魔砲か?;笑)をいつでもぶっ放すことができます。

光の矢は、エクセリオンモード ストライクフレームに装着します。これも鋭利且つ壊れやすいパーツですので、慎重に扱ってください。
各パーツを装着して

っていうか、、話聞くか瞬殺かの二択だよね、コレ(笑)。

付属のエフェクトパーツを利用して。
このパーツはactstaのラウンドシールド同様、透明シートに魔方陣が印刷されたものなのですが、このエフェクトパーツを取り付けるアダプタを装着すると、かなりの確率で、パーツを保護しているラミネートシートが剥がれてきます。なので、このアダプタを使用するのはあまりお奨めしません。もうちょっと考えて欲しかったですね。

ただ、このパーツの中央、そしてやや下のほうに穴が開いていて、アダプタとスタンドに挟み込む形で使用することも可能です。もっともfigmaスタンドは一つしか付属しないので、このパーツに使うと、なのはを浮かせられなくなってしまいます。(写真は別のfigmaのものを拝借しました)。
セイクリッドモードと並べて

デザインだけでなく、プロポーションも異なっていることが判ります。しかし……、印象がまるで違いますね(笑)。
Movie 1st ver.(左)も並べて

同じ“なのは”ですが、デザイン以外にも随分と変化してきていることが判ります。
皆さんは、どちらがお好み?(笑)
制服版も一緒に

我が家の幼なのは全員集合!
StS版(中央)も加えて

この他にactsta、グッとくるフィギュアコレクションを所有しているのですが、引っ張り出すのはもちろん、撤収がたいへんなので諦めました(苦笑)。
しかし、随分買ったな(笑)。一応、ドールを除く“なのは”のアクションフィギュアはコンプリートだ(爆)。
ということで、figma「高町なのは エクセリオンモードver.」いかがだったでしょうか? 歴代のfigmaなのはの集大成且つ決定版といった感じで、よく動き、そしてかわいいアクションフィギュアという印象ですが、一方で“なのは”の魅力を堪能するにはややインパクトに欠けるかなという気がしないでもありません。既存のfigmaなのはと絡めて遊ぶのが前提といった感じで、この商品のみ手に入れても、満足度はさほど高くないかもしれません。
とはいえ、歴代最上級の笑顔を擁するこの商品。この笑顔のためだけに手に入れるというのも悪くないと思います。いや、本当に、最高にかわいいよ、なのは!

「……ということで、今年のフィギュア紹介は終わりなの。でも来年も頑張るのから、応援して欲しいなの。宜しくなの。」
いや、なのはさん、ちょっとそれは……(苦笑)。
以上、figma「高町なのは エクセリオンモードver.」でした!
- 関連記事
-
- カバヤ ダグラムガム
- 1/72 デュアルモデル「ダグラム」
- figma「高町なのは エクセリオンモードVer.」
- 超時空騎団サザンクロス「G.M.P アラン中尉」
- 超時空騎団サザンクロス「G.M.P ラーナ少尉」
スポンサーサイト