カバヤ DXビッグワンガム「F-16A」
引き続き、カバヤ食品から発売されていた玩具菓子「ビッグワンガム/デラックス ビッグワンガム」に同梱されていたプラモデルをご紹介します。今回はこちら。

ジェネラル・ダイナミックス(現ロッキード)F-16A
え~、こちらも最初にお断りしておきますが、ご覧のとおり、垂直尾翼がありません。(破損/紛失しました)。古いものであり、且つ保管状態も悪いので仕方がないんですが、ショックですよね……。
それはともかく、さっそく見ていきましょう。

ブレンデッドウィングボディの滑らかの形状を頑張って再現しています。ただこのモデルは機首部の段差がちょっと目立ち、F-16の美しさの再現までは至っていないように思います。
またカラーリングや機首部のボリュームから、F-16の原型であるYF-16というのが正しいようですね。大型のシールで再現していたんですが、製作時に貼り付けに失敗しまして……(恥)。なので油性サインペンでマーキングしています(大恥)。
後部

巨大なP&W F-100エンジンのノズルはメッキパーツが奢られています。
胴体下部

両翼にレーザー誘導弾とロケット弾、中央に増層が奢られています。降着装置はメッキパーツが使用されていますが、他のモデルと違い、収納ギミックはオミットされています。F-16の降着装置は複雑なので再現が難しかったのでしょう。
F-16は結構好きな機体なんですが、先日紹介したF-18の方が完成度は高かったように思います。しかし、この80年代半ばにリリースされたデラックス ビッグワンガムのラインナップは、大型シールの添付など、ずいぶんと豪華な仕様になっていた感がありましたね。
お疲れかもしれませんが、次回もまだまだありますよ。お楽しみに!

ジェネラル・ダイナミックス(現ロッキード)F-16A
え~、こちらも最初にお断りしておきますが、ご覧のとおり、垂直尾翼がありません。(破損/紛失しました)。古いものであり、且つ保管状態も悪いので仕方がないんですが、ショックですよね……。
それはともかく、さっそく見ていきましょう。

ブレンデッドウィングボディの滑らかの形状を頑張って再現しています。ただこのモデルは機首部の段差がちょっと目立ち、F-16の美しさの再現までは至っていないように思います。
またカラーリングや機首部のボリュームから、F-16の原型であるYF-16というのが正しいようですね。大型のシールで再現していたんですが、製作時に貼り付けに失敗しまして……(恥)。なので油性サインペンでマーキングしています(大恥)。
後部

巨大なP&W F-100エンジンのノズルはメッキパーツが奢られています。
胴体下部

両翼にレーザー誘導弾とロケット弾、中央に増層が奢られています。降着装置はメッキパーツが使用されていますが、他のモデルと違い、収納ギミックはオミットされています。F-16の降着装置は複雑なので再現が難しかったのでしょう。
F-16は結構好きな機体なんですが、先日紹介したF-18の方が完成度は高かったように思います。しかし、この80年代半ばにリリースされたデラックス ビッグワンガムのラインナップは、大型シールの添付など、ずいぶんと豪華な仕様になっていた感がありましたね。
お疲れかもしれませんが、次回もまだまだありますよ。お楽しみに!
- 関連記事
-
- カバヤ DXビッグワンガム「ヤマハYZR500」
- カバヤ DXビッグワンガム「ホンダCX500 TURBO」
- カバヤ DXビッグワンガム「F-16A」
- カバヤ DXビッグワンガム「F/A-18」
- カバヤ DXビッグワンガム「A-10」
スポンサーサイト