fc2ブログ

十周年

十周年

当Blogは開設から十周年を迎えました!
今後とも宜しくお願いします!


カバヤ DXビッグワンガム「ホンダCX500 TURBO」

引き続き、カバヤ食品から発売されていた玩具菓子「ビッグワンガム/デラックス ビッグワンガム」に同梱されていたプラモデルをご紹介します。航空機が続きましたが、今回は趣向を変えて、こちら。


DXビッグワンガム ホンダCX500 TURBO(01)

ホンダCX500 TURBO



ホンダが1980年代に開発/発売した、世界初の量産市販ターボチャージャー付きオートバイがCX500 TURBOです。

オートバイのような小排気量エンジンにターボチャージャーを搭載するのは、技術だけではなく運用上の問題もあって難しいとされていたのですが、1980年にホンダはIHI(旧石川島播磨重工業)の協力の下、この困難に果敢に挑み、完成したのがこのオートバイでした。その未来的フォルムはまさにオートバイの革新とも言うべきものでしたが、残念ながらメインストリームとはなり得ず、時代の波に消えていきました。


私、このオートバイ、好きだったんだよね~!


このオートバイの存在はプラモデル(タミヤ製)で知ったんですが、たちまち虜になりましたよ。残念ながらパーツを紛失してプラモデルを完成させられなかったんですが、街のオートバイショップがこのバイクを展示したことがありましてね。跨らせてもらったことがありました。結構大きなオートバイで、小柄な私には手に負えそうもない代物でしたが、カッコよくて、憧れでした。


まあ、デラックス ビッグワンガムのこのモデルを買ったのも、それが動機みたいなものでした(爆)。


DXビッグワンガム ホンダCX500 TURBO(01)

独特のカウル形状を忠実に再現……とまではいきませんでしたが、雰囲気はよく捉えていると思います。残念ながらカウル上部の風防は、このモデルでは再現されていません。(紛失したわけではない。最初からありませんでした)。



DXビッグワンガム ホンダCX500 TURBO(02)

カウル周りのマーキングはシールで再現。フロントフォークやシリンダーヘッドはメッキパーツが奢られています。



DXビッグワンガム ホンダCX500 TURBO(03)

ちょっと見づらいですが、ペダルやステップ、エキゾーストパイプの取り回し等、食玩とは思えないほど忠実に再現しています。



DXビッグワンガム ホンダCX500 TURBO(04)

縦置きVツインエンジンのクランクケースも見事です。


サイズは約1/18で、同スケールのフィギュアを絡めて遊ぶことが出来ました。


このモデルを見ると、あこがれた実車に跨った思い出がよみがえってきます。こんなワクワクするようなオートバイがまた発売されるといいなぁ……。その前に二輪免許取りに行かなくっちゃ(爆)。


次回も続きます。お楽しみに!


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : フィギュア
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あねさと

Author:あねさと
フェレットとフランス車を
こよなく愛する人生の浮浪者
お絵描きや1/12フィギュアを
使った漫画など、色々と
楽しい創作活動をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
姉妹サイト
LeBlanc ~ Lyrical World Wide Web

Final Labyrinth 涼宮ハルヒの迷宮(仮題)

ゲストブック

Ci-en
あねさとのCi-enページ
ブロとも一覧

Avanti!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
Ci-en
Ci-enトップページ

メール
リンクの申請他、ご要望がありましたらこちらまで。

※お問い合わせの全てには対応できかねますのでご了承ください

名前:
メール:
件名:
本文:

Amazon
Advertise