2015年7月の傾向
気がつけば、8月ですね。暑い夏の真っ盛り。子供達も夏休みで我が家はにぎやかです。

毎日うだるような暑さでぐったりしがちですが、月初め恒例の、先月のアクセス解析記事にいってみましょう!
先月の頻出検索語句は、以下の通りです。
・PENTAX X5(撮影/フード/乾電池)
・カバヤ ビッグワンガム/DXビッグワンガム
・超時空騎団サザンクロス(プラモデル/ラーナ少尉)
・太陽の牙ダグラム(プラモデル/デュアルモデル/超合金/改造)
・ダグラムガム
・ボトムズガム
・爆裂 ジード団
・タイマニック
・ペーパークラフト
・グッとくるフィギュアコレクション 高町なのは
一見、先月までの集計と変わりないように思えますが、「PENTAX X5」や「超時空騎団サザンクロス」といったおなじみの語句は減少傾向が見られました。
代わって増えて言ったのは、「爆裂 ジード団」だったり、「タイマニック」だったりしました。
まあ、「タイマニック」は、それを狙って春に頑張っていたので、ここに来てようやく結果が出てきたと言う感じでしょうか。もっともタイマニックを使った寸劇には、カテゴリ違いもあってスルーされていたようですが(苦笑)。

それから先月は、地味にボトムズ関連の語句が増えていました。何があったんでしょうね?
「キリコとボトムズ」なる検索語句があったんですが……。
作品をご覧になった方はお判りになると思いますが、「装甲騎兵ボトムズ」はキリコ・キュービィーを主人公とするTVアニメで、時にボトムズと呼ばれることもある、アーマード・トルーパーという二脚型兵器に搭乗していたのでしたね。“ボトムズ”の名称は、初期の数話を除けば、主題歌ですら言及されることはなかったという、(当時としては)異例の作品でした。

しかしながら、固有名詞のない量産型ロボットが世界観を象徴する小道具にとどまることで、登場人物たちの心境にフォーカスが定まり、より大人向けの作品に仕上がったと言う側面がありますね。
また先月に引き続き、「グッとくるフィギュアコレクション 高町なのは」の検索例が目に付きました。

なのは「みんな、わたしの魅力に虜なの!」
一方で「(鹿目)まどか」は、ありませんでした。

まどか「うるせ~な! こんにゃろ~! こんなの絶対おかしいよ!」
というか、こういうネタが飽きられてるんでしょうね(苦笑)。
ところで、今月よく見かけた「ペーパークラフト」。二件ほど「(戦場ヶ原)ひたぎ」とセットで検索されていたんですが……。

まさか、ひたぎさんのペーパークラフトを探していたという訳ではないですよね?
その他、気になった検索語句を紹介していきましょう。
・オリハルコンレイカル 感想

この語句、地味に見かけるんですが、記事でも言及している通り、原作を読んでいないんですよね。書店でも見かけませんし……。他に掲載しているサイトはないのかな……?
・トランスフォーマー

今月も二件ほどありました。
実はトランスフォーマー関連の記事を掲載する予定だったんですが、当該フィギュアが行方不明でして……。なのでしばらく延期し、代替で別の懐かしい玩具を取り上げるつもりでいます。ご期待に沿えず申し訳ありません。
・ロリコンを採り入れたボディ

まあ、これは「超時空騎団サザンクロス」のラーナ少尉のプラモデルのことなんですが……(^^;)。
ふと思ったのですが、“ロリコン”というのは“ロリータ・コンプレックス”の略で、アメリカの作家:ナボコフの小説「ロリータ」に由来する言葉。成熟していない女性に恋愛感情を抱く男性心理を指す言葉として、またそのような感情を抱く男性を指す言葉として知られていますが、“ロリコンを採り入れたボディ”とは、要するに“幼女好きの男の身体”と言うことになりはしないだろうか……。

つまり、こういうことか!?(苦笑)
・宇宙戦艦ヤマト2199 批判
今月もありました(笑)。以前にも述べましたが、必ず“批判”という言葉とセットになっているあたり、あの出来栄えに納得していない人達が多いのでしょうね。私もガッカリでしたし、あれだけのスタッフを集めながら、あの内容では……ね。
とはいえ、なんで毎月のようにこの言葉が検索されるんでしょうね?
・まくらのそうじ
恐らく当Blogをご指名なのだと思いますが……。
当Blogは「帰ってきた、まくらをそうじ」ですので、お間違いのないように。
・涼宮ハルヒの迷宮
こちらもご指名ですね(笑)。

ハルヒ「再び、あたしが世界を大いに盛り上げるのよ!」
残念ながら、履歴を見る限り、漫画のほうには遷移していただいていないようですが、(無念……)、「Final Labyrinth~涼宮ハルヒの迷宮(仮題)」第十話の掲載はもうすぐです。お楽しみに!
以上、2015年7月のアクセス解析記事でした!

毎日うだるような暑さでぐったりしがちですが、月初め恒例の、先月のアクセス解析記事にいってみましょう!
先月の頻出検索語句は、以下の通りです。
・PENTAX X5(撮影/フード/乾電池)
・カバヤ ビッグワンガム/DXビッグワンガム
・超時空騎団サザンクロス(プラモデル/ラーナ少尉)
・太陽の牙ダグラム(プラモデル/デュアルモデル/超合金/改造)
・ダグラムガム
・ボトムズガム
・爆裂 ジード団
・タイマニック
・ペーパークラフト
・グッとくるフィギュアコレクション 高町なのは
一見、先月までの集計と変わりないように思えますが、「PENTAX X5」や「超時空騎団サザンクロス」といったおなじみの語句は減少傾向が見られました。
代わって増えて言ったのは、「爆裂 ジード団」だったり、「タイマニック」だったりしました。
まあ、「タイマニック」は、それを狙って春に頑張っていたので、ここに来てようやく結果が出てきたと言う感じでしょうか。もっともタイマニックを使った寸劇には、カテゴリ違いもあってスルーされていたようですが(苦笑)。

それから先月は、地味にボトムズ関連の語句が増えていました。何があったんでしょうね?
「キリコとボトムズ」なる検索語句があったんですが……。
作品をご覧になった方はお判りになると思いますが、「装甲騎兵ボトムズ」はキリコ・キュービィーを主人公とするTVアニメで、時にボトムズと呼ばれることもある、アーマード・トルーパーという二脚型兵器に搭乗していたのでしたね。“ボトムズ”の名称は、初期の数話を除けば、主題歌ですら言及されることはなかったという、(当時としては)異例の作品でした。

しかしながら、固有名詞のない量産型ロボットが世界観を象徴する小道具にとどまることで、登場人物たちの心境にフォーカスが定まり、より大人向けの作品に仕上がったと言う側面がありますね。
また先月に引き続き、「グッとくるフィギュアコレクション 高町なのは」の検索例が目に付きました。

なのは「みんな、わたしの魅力に虜なの!」
一方で「(鹿目)まどか」は、ありませんでした。

まどか「うるせ~な! こんにゃろ~! こんなの絶対おかしいよ!」
というか、こういうネタが飽きられてるんでしょうね(苦笑)。
ところで、今月よく見かけた「ペーパークラフト」。二件ほど「(戦場ヶ原)ひたぎ」とセットで検索されていたんですが……。

まさか、ひたぎさんのペーパークラフトを探していたという訳ではないですよね?
その他、気になった検索語句を紹介していきましょう。
・オリハルコンレイカル 感想

この語句、地味に見かけるんですが、記事でも言及している通り、原作を読んでいないんですよね。書店でも見かけませんし……。他に掲載しているサイトはないのかな……?
・トランスフォーマー

今月も二件ほどありました。
実はトランスフォーマー関連の記事を掲載する予定だったんですが、当該フィギュアが行方不明でして……。なのでしばらく延期し、代替で別の懐かしい玩具を取り上げるつもりでいます。ご期待に沿えず申し訳ありません。
・ロリコンを採り入れたボディ

まあ、これは「超時空騎団サザンクロス」のラーナ少尉のプラモデルのことなんですが……(^^;)。
ふと思ったのですが、“ロリコン”というのは“ロリータ・コンプレックス”の略で、アメリカの作家:ナボコフの小説「ロリータ」に由来する言葉。成熟していない女性に恋愛感情を抱く男性心理を指す言葉として、またそのような感情を抱く男性を指す言葉として知られていますが、“ロリコンを採り入れたボディ”とは、要するに“幼女好きの男の身体”と言うことになりはしないだろうか……。

つまり、こういうことか!?(苦笑)
・宇宙戦艦ヤマト2199 批判
今月もありました(笑)。以前にも述べましたが、必ず“批判”という言葉とセットになっているあたり、あの出来栄えに納得していない人達が多いのでしょうね。私もガッカリでしたし、あれだけのスタッフを集めながら、あの内容では……ね。
とはいえ、なんで毎月のようにこの言葉が検索されるんでしょうね?
・まくらのそうじ
恐らく当Blogをご指名なのだと思いますが……。
当Blogは「帰ってきた、まくらをそうじ」ですので、お間違いのないように。
・涼宮ハルヒの迷宮
こちらもご指名ですね(笑)。

ハルヒ「再び、あたしが世界を大いに盛り上げるのよ!」
残念ながら、履歴を見る限り、漫画のほうには遷移していただいていないようですが、(無念……)、「Final Labyrinth~涼宮ハルヒの迷宮(仮題)」第十話の掲載はもうすぐです。お楽しみに!
以上、2015年7月のアクセス解析記事でした!
- 関連記事
-
- 2015年9月の傾向
- 2015年8月の傾向
- 2015年7月の傾向
- 2015年6月の傾向
- 2015年5月の傾向
スポンサーサイト