2015年10月の傾向
2015年も残り二ヶ月を切り、朝は布団が恋しい時節となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
こちら北の大地では、既にストーブのお世話になっている毎日です。だって、朝の最低気温が0℃なんですもの。でもこれからまだまだ下がりますからねぇ~。

そんな、残り少ない秋の日々を実感しつつ、月初め恒例の、先月のアクセス解析記事にいってみましょう。
先月の頻出検索語句は、以下の通りです。
・PENTAX X5(ピント/昆虫/取り扱い)
・カバヤ ビッグワンガム/DXビッグワンガム
・超時空騎団サザンクロス(プラモデル/ラーナ少尉)
・太陽の牙ダグラム(プラモデル/デュアルモデル/タカラ/1/72)
・ダグラムガム
また、頻出ではありませんが、常連の検索語句として
・ボトムズガム(スコープドッグ)
・YAMAHA G-70D
・爆裂 ジード団
・タイマニック
・フィぎゅっと! シャイニングウィンド シーナ・カノン
・グッとくるフィギュアコレクション
・1/12 机と椅子
・figma 鹿目まどか ネタ
もありました。
全体的な傾向として、(記事の大きな更新がないこともあって)、閲覧数が右肩下がりなのですが、それでも日によっては、随分とたくさん、そして深く閲覧されていることがありました。
まあ、たいていは「ビッグワンガム」の記事なんですが、シリーズ的な記事が掲載されていると、その分、他のページも一緒に見ていただけるようですね。

また、今までは多かったカメラの記事が少なくなっていく傾向が先月も見られました。その要因は先月のアクセス解析記事でも述べましたが、カタログ・ラインナップから外れたことが大きいでしょう。
おかげで(笑)、サザンクロス関連が目立つ、目立つ(苦笑)。
例えば、

・超時空騎団 サザンクロス サービスシーン
なんてのもあったんですが(苦笑)、まあ、あの当時の男児向けアニメのお約束として、ヒロインの生まれたままの姿が拝めるシーンが、「超時空騎団サザンクロス」にもあったらしい……。(私は観ていなかったので、よくわかりません;笑)
まあ、なんというか……、いろんな意味で早すぎた番組だったんでしょうね。試聴対象だった当時の少年達は、ここ十数年あたりのアニメファンに比べて、まだまだ硬派なところがあったということなのかも……。
それから、「太陽の牙ダグラム」関連も、このBlogではすっかりお馴染みになってしまいましたね。

「ダグラム」については、二回ほどしか取り上げていないのですが、私自身、“隠れダグラムファン(笑)”でもあるので、地味に嬉しかったりします。できればまだ紹介していない“ソルティックH8ラウンドフェィサー”のデュアルモデルや、ダグラム関連のプラモデル(デューイ戦闘ヘリ)なども紹介したいのですが……、
来年のゴールデンウィーク頃までお待ちください(爆)。
ところで、「ダグラム」の検索語句には、「超合金」「ハイコンプリートモデル」の語句が付随するケースがよく見られるのですが……、
メーカーが違うんですよね……。
「太陽の牙ダグラム」は、アニメ制作は日本サンライズ(現:サンライズ)ですが、当時のスポンサーは“タカラ(現:タカラトミー)”。
サンライズの親会社はバンダイですので、今後“魂”シリーズで発売される可能性はあるかもしれませんが、放映当時「超合金」や「ハイコンプリートモデル」として発売されたことはありませんので、それらのブランドで再販されることもないでしょう。
ちなみに、「装甲騎兵ボトムズ」のATは、“デュアルモデル・ツヴァイ”として、まったく別の形でタカラから発売されましたね。
この他に、「フィぎゅっと! シャイニングウィンド シーナ・カノン」が二件。

地味に検索される記事ですね。
あと、いつもの

・figma 鹿目まどか ネタ

「クラスのみんなには内緒だよ!」
そろそろ新ネタ考えとかないとな……(笑)。
ところで、どうしても判らなかった検索語句が一つ。
・けもみみフィー
???? これはいったい……。
それはなんぞやと言うことはもちろん、この言葉に言及した覚えはまったくないんですけど……!?
来年の春までフィギュア関連記事を掲載できそうもない見通しのため、当Blogの更新もかなり寂しいものになってしまいそうな今日この頃ですが、楽しい話題、面白い話題を出来る限り見つけていこうと考えていますので、引き続きご愛顧のほど、宜しくお願いします。
以上、2015年10月のアクセス解析記事でした。
こちら北の大地では、既にストーブのお世話になっている毎日です。だって、朝の最低気温が0℃なんですもの。でもこれからまだまだ下がりますからねぇ~。

そんな、残り少ない秋の日々を実感しつつ、月初め恒例の、先月のアクセス解析記事にいってみましょう。
先月の頻出検索語句は、以下の通りです。
・PENTAX X5(ピント/昆虫/取り扱い)
・カバヤ ビッグワンガム/DXビッグワンガム
・超時空騎団サザンクロス(プラモデル/ラーナ少尉)
・太陽の牙ダグラム(プラモデル/デュアルモデル/タカラ/1/72)
・ダグラムガム
また、頻出ではありませんが、常連の検索語句として
・ボトムズガム(スコープドッグ)
・YAMAHA G-70D
・爆裂 ジード団
・タイマニック
・フィぎゅっと! シャイニングウィンド シーナ・カノン
・グッとくるフィギュアコレクション
・1/12 机と椅子
・figma 鹿目まどか ネタ
もありました。
全体的な傾向として、(記事の大きな更新がないこともあって)、閲覧数が右肩下がりなのですが、それでも日によっては、随分とたくさん、そして深く閲覧されていることがありました。
まあ、たいていは「ビッグワンガム」の記事なんですが、シリーズ的な記事が掲載されていると、その分、他のページも一緒に見ていただけるようですね。

また、今までは多かったカメラの記事が少なくなっていく傾向が先月も見られました。その要因は先月のアクセス解析記事でも述べましたが、カタログ・ラインナップから外れたことが大きいでしょう。
おかげで(笑)、サザンクロス関連が目立つ、目立つ(苦笑)。
例えば、

・超時空騎団 サザンクロス サービスシーン
なんてのもあったんですが(苦笑)、まあ、あの当時の男児向けアニメのお約束として、ヒロインの生まれたままの姿が拝めるシーンが、「超時空騎団サザンクロス」にもあったらしい……。(私は観ていなかったので、よくわかりません;笑)
まあ、なんというか……、いろんな意味で早すぎた番組だったんでしょうね。試聴対象だった当時の少年達は、ここ十数年あたりのアニメファンに比べて、まだまだ硬派なところがあったということなのかも……。
それから、「太陽の牙ダグラム」関連も、このBlogではすっかりお馴染みになってしまいましたね。

「ダグラム」については、二回ほどしか取り上げていないのですが、私自身、“隠れダグラムファン(笑)”でもあるので、地味に嬉しかったりします。できればまだ紹介していない“ソルティックH8ラウンドフェィサー”のデュアルモデルや、ダグラム関連のプラモデル(デューイ戦闘ヘリ)なども紹介したいのですが……、
来年のゴールデンウィーク頃までお待ちください(爆)。
ところで、「ダグラム」の検索語句には、「超合金」「ハイコンプリートモデル」の語句が付随するケースがよく見られるのですが……、
メーカーが違うんですよね……。
「太陽の牙ダグラム」は、アニメ制作は日本サンライズ(現:サンライズ)ですが、当時のスポンサーは“タカラ(現:タカラトミー)”。
サンライズの親会社はバンダイですので、今後“魂”シリーズで発売される可能性はあるかもしれませんが、放映当時「超合金」や「ハイコンプリートモデル」として発売されたことはありませんので、それらのブランドで再販されることもないでしょう。
ちなみに、「装甲騎兵ボトムズ」のATは、“デュアルモデル・ツヴァイ”として、まったく別の形でタカラから発売されましたね。
この他に、「フィぎゅっと! シャイニングウィンド シーナ・カノン」が二件。

地味に検索される記事ですね。
あと、いつもの

・figma 鹿目まどか ネタ

「クラスのみんなには内緒だよ!」
そろそろ新ネタ考えとかないとな……(笑)。
ところで、どうしても判らなかった検索語句が一つ。
・けもみみフィー
???? これはいったい……。
それはなんぞやと言うことはもちろん、この言葉に言及した覚えはまったくないんですけど……!?
来年の春までフィギュア関連記事を掲載できそうもない見通しのため、当Blogの更新もかなり寂しいものになってしまいそうな今日この頃ですが、楽しい話題、面白い話題を出来る限り見つけていこうと考えていますので、引き続きご愛顧のほど、宜しくお願いします。
以上、2015年10月のアクセス解析記事でした。
- 関連記事
-
- 2015年12月の傾向
- 2015年11月の傾向
- 2015年10月の傾向
- 2015年9月の傾向
- 2015年8月の傾向
スポンサーサイト