fc2ブログ

十周年

十周年

当Blogは開設から十周年を迎えました!
今後とも宜しくお願いします!


2016年2月の傾向

先月はたいへん申し訳ありませんでした!

爆裂!ジード団 (19)


蓋を開けてみれば、掲載した記事がたったの二件。更新をサボっていたと言われても仕方がない有様。なんとも弁解のしようがないですが、それでも言い訳をさせてもらえれば、先月の前半は私用が立て込み、そして付きの後半はこの季節特有の雪かき三昧。されに遅れているフィギュア漫画の制作を少しでも進めようとするあまり、Blogの更新がおろそかになってしまっていたのでした。


いや、ま、ネタもなかったしね(爆)。


そんなわけで、過去最低の更新ペースだった2016年2月のアクセス状況はどのような感じだったのでしょうか? 早速見てみましょう!






先月の頻出検索語句は、以下の通りです。


・カバヤ ビッグワンガム/DXビッグワンガム
・太陽の牙ダグラム(1/72/デュアルモデル/食玩/ガム/ブロックヘッド)
・超時空騎団サザンクロス(プラモデル/ラーナ少尉/改造)
・装甲騎兵ボトムズ(ATコレクション/ガム)
・PENTAX X5(レンズフィルター)
・タイマニック
・爆裂 ジード団
・ルノー(ルーテシア/カングー)




一見、いつもと変わりないように見えますが、「超時空騎団サザンクロス」関連の検索語句が減少傾向でした。

さすがに、もう検索され尽くされたかな?(笑)


一方で、「太陽の牙ダグラム」関連、そして「装甲騎兵ボトムズ」関連の語句が増えてましたね。“ボトムズ”は、まあ、判らんでもないけれど、“ダグラム”……、そんなにサイト、少ないんですかね?


カバヤ ダグラムガム(01)


太陽の牙ダグラム」って、リアルロボットアニメと呼ばれるジャンルの名作の一つですよ!


なお、やっぱり一番多かった検索語句は「ビッグワンガム」でしたね。“ダグラムガム”や“ボトムズガム”も含ると、ほぼ毎日のように検索されています。


DXビッグワンガム シュペール・エタンダール(05)


カバヤ食品の売り上げに貢献しているよう……ではありませんね。全然(爆)





このほかにも、先月はユニークな検索語句が並びました。


・こめかみ 単弓類

以前、恐竜関連の記事を掲載したことからか、時々学術的な語句に検索で、当Blogにたどり着かれるケースが見られます。恐竜関連は地味に多いですね。


恐竜骨格模型(01)


学校教育では、“爬虫類から哺乳類が進化した”的な記述がみられますが、(正しくは現生爬虫類の祖先と現生哺乳類の祖先が一緒だった)、実際は現生両棲類の祖先からそれぞれ分岐したらしく、現生爬虫類及び鳥類と、現生哺乳類は系統的には随分離れていると言うところが興味深いところですね。


ティラノサウルス(14)


それ以上に恐竜が、トカゲなどよりも鳥の方に遥かに近いということは驚きです。



・ルノーカングーはどこがいい?


ルノー車関連の検索語句は時々目にするのですが、ルーテシアはもとより、カングーについても検索されるあたりは、この車に興味をお持ちの方が少なくないと言うことなのでしょうか。

まあ、ルーテシアに限らず、ルノー車は素性のいい車が多いです。現行のカングーにはまだ乗っていませんが、先代のカングーは数回乗ったことがあり、あの車高の高さからは想像もつかないほど乗り心地よく、安定している、腰の据わった車だと自信を持って言えます。

ルノーの車は押しなべてそうなんですが、サスペンションのセッティングがものすごくしっかりして、懐が深い。メカニズム的にはオーソドックスなんですが、ハイテクをつかったサスも決して引けを取らない乗り心地を実現しているあたり、老舗メーカーの高い経験値を感じさせてくれます。

人によっては、やや寝かされたステアリング、どこまでいっても弱アンダーなハンドリングに不満を持つかもしれませんが、(スポーティーさが足りない)、それこそがルノーらしい合理的な安全ロジックの賜物であり、オーナーとなり、長期に渡って付き合いをするとよくわかってくるポイントだったりします。


ルノー・ルーテシア(03)


いやぁ~、ちくしょう……。またルノー車のオーナーになりたいぜ(笑)。




・デュアルモデル ガリアン


機甲界ガリアン」のデュアルモデルが発売されていたかどうかは記憶にありませんが、プラモデルは持ってました……が、組み立て途中のまま放置していた結果、捨てられていました。無念……。




・タカラニューGIジョー

語句は違えど、1/6アクションフィギュア関連の検索語句は時々見かけるなぁ……。


まあ、過去にも何度か言及していますが、私は以前は1/6フィギュアのコレクターだったりしていたことがありまして、どちらかと言うと、1/6サイズの方が詳しく、コレクション暦も古く、数も多いんですよね。


ブラッディ・ローズ(07)


今はこれらも倉庫の中で眠っている状況ですが、機を見てお披露目したいなと思っていたりします。



・ハセガワ 1/12 部室の机と椅子


これもよく出てくる検索語句ですね。こういった情景用の品々は、寸劇等には非常に役立つもので、商品の種類が増えてくるととても嬉しいですね。


1/12 部室の机と椅子(23)


学園系の商品が多いようですが、個人的にはレストランとか、酒場とか、喫茶店や普通の商店みたいなのが増えると嬉しいところですね。




・箱ガンダム

ええっと……


模型少女ぷららちゃん(05)


再三言うけど、本当にこれでいいの!?(爆)




フィギュア漫画の制作に掛かりっきりのため、どうしてもBlog記事の更新頻度は落ち気味ですが、今月はなんとか朗報(予告編の掲載等)を含め、掲載記事数を増やしていきたいと思っていますので、もうしばらくご辛抱の程、宜しくお願いします。


2016年上半期は、フィギュア漫画の掲載のあとも、本家サイトの移転等細々とした作業が目白押しのため、前年度に比べ記事総数が少なくなるとは思いますが、その分内容を充実させる方向で検討しています。作業状況が落ち着けば、寸劇などもやってみたいと考えてますので、ご期待ください。



以上、駆け足ながら、2016年2月のアクセス解析記事でした!



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

なるほどー

こんばんは

先月の傾向、興味深く拝見しました。

「超時空騎団サザンクロス」は定番ですね。

私もラーナ・イザビア憲兵隊少尉は大好きでプラモデルも持っているのですが、実はその声優である土井美加さんのサインも持ってます。

今度、私もブログに書いて検索してきてもらおうかしら。

「こめかみ 単弓類」

恐竜の世界はホントにいろいろ変わってきていますね。

私が子供の頃はブロントサウルスはいたは、それ以外でも雷竜は水の中に棲んでいるは、ティラノサウルスはしっぽをひきずっているはと、今とはだいぶ違うものでした。

「タカラニューGIジョー」

暖かくなったら、倉庫から引っ張り出してきてください。
こちらの記事も楽しみにしています。


RE:なるほどー

>黒江龍雄様

いつもご閲覧いただき、ありがとうございます

>サザンクロス

土井さんは、前々作「超時空要塞マクロス」でもヒロインを演じてらっしゃいましたね。サインもお持ちとは!

是非、黒江さんもサザンクロスの記事を手掛けてみてください。期待しています!


>恐竜

恐竜関連を調べたとき、もう一つ驚いたことは、首長竜が恐竜ではない……ことは知っていたのですが、トカゲに近い種族で、恐竜とはかなり離れていると言うことでしたね。(恐竜はトカゲよりも遥かに鳥に近いそうです)。


>「GIジョー」

倉庫から引っ張り出したいですね~。ただ、その後飾るところがないことが頭痛の種ですね。あと、撮影場所も確保できない……。壁は高そうです。


コメント、ありがとうございました!

プロフィール

あねさと

Author:あねさと
フェレットとフランス車を
こよなく愛する人生の浮浪者
お絵描きや1/12フィギュアを
使った漫画など、色々と
楽しい創作活動をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
姉妹サイト
LeBlanc ~ Lyrical World Wide Web

Final Labyrinth 涼宮ハルヒの迷宮(仮題)

ゲストブック

Ci-en
あねさとのCi-enページ
ブロとも一覧

Avanti!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
Ci-en
Ci-enトップページ

メール
リンクの申請他、ご要望がありましたらこちらまで。

※お問い合わせの全てには対応できかねますのでご了承ください

名前:
メール:
件名:
本文:

Amazon
Advertise