北海道だって暑いんです!
ここ数日北海道東部を中心に、気温の高い日が続いています。まあ、だいたいこの時期はいつもこうなんですが(苦笑)、GWが肌寒かった(雪まで降った)ことを思うと、隔世の感があります。

先日の記事に掲載した、4月29日の光景

そして、本日朝に撮影した我が家の庭。
わずか三週間で、これだけ景色が変わるとは……!
ちなみに、ここ数日の最高気温は32℃。全国で一番暑かったのは北海道東部とのこと。上空に熱帯顔負けの暖気が入っていることと、南風によるフェーン現象も相まって、暑くなったようですが、この時期の北海道東部は毎日こんな感じです(爆)。
というか、未だに根強い誤解があるんですが、北海道って決して“涼しい”場所ではないんですよ。もちろん、夏でも涼しい地方はありますが、大半は本州並みの暑さだったりします。違うのは湿度が低いくらいかな。なので、幾分すごしやすいところはありますが、周りに高い建物などが少ないこともあって、日光が直接照りつけるような感じで、“気温が低いのに暑い!”などというときもあったりします。
それに山も多いですしねぇ~。
「見渡すばかりの平野」だと思っているかもしれませんが、それは札幌圏の一部(石狩平野。ここは確かに広い)もしくは帯広のあたり(十勝平野)くらいで、意外と山がちなんですよ~。
私の住んでいるところは三方を山に囲まれてますから、どこに行くのでも峠越えないといけなかったり、(なので冬場はたいへんです)、その三方の山のおかげで余計に夏暑く冬寒い(気温差60℃!)。
実家に戻ってこの7月で4年になりますが、まだ慣れない(爆)。
そんな暑い日が続く北の大地ですが、日が暮れると一気に気温が下がります。今日の最低気温10℃! 窓開けて寝てると風邪ひきかねません。
北海道の人間はこの寒暖差に耐えなければならないのですね。挫けそう……(苦笑)。
ですので、北海道を訪れる方は、この寒暖差を頭に入れて置いてください。晴れているときは暑いですが、雨が降ると急に冷え込みます。一枚羽織るものを持っていかれるのがいいですね。
これだけで終わるのもなんなので、庭の写真を撮ってみました。

今の時期、ちょうどチューリップが見ごろで、隣町では大盛況のようです。

本日の朝に撮影したものですが、俗に“ピーカン”と呼ばれる状況で、撮影にはあまり適していない天候でした。


庭の花が満開になるのはまだまだ先のようで、庭自体はまだ閑散とした感じです。

ちなみに、桜の花はGWが終わったあとに満開となり、既に散ってしまってます。
こちらでは梅雨がありませんから、7月までは暑さと闘う日々が続きます。そのあと、しばらく雨が続いた後、本格的な夏を迎えることとなります。
太陽がまぶしい!
※掲載の写真はすべてPENTAX X5で、AUTO設定で撮影。花の写真は、縮小とそれに伴うシャープネス補正以外、無加工です。

先日の記事に掲載した、4月29日の光景

そして、本日朝に撮影した我が家の庭。
わずか三週間で、これだけ景色が変わるとは……!
ちなみに、ここ数日の最高気温は32℃。全国で一番暑かったのは北海道東部とのこと。上空に熱帯顔負けの暖気が入っていることと、南風によるフェーン現象も相まって、暑くなったようですが、この時期の北海道東部は毎日こんな感じです(爆)。
というか、未だに根強い誤解があるんですが、北海道って決して“涼しい”場所ではないんですよ。もちろん、夏でも涼しい地方はありますが、大半は本州並みの暑さだったりします。違うのは湿度が低いくらいかな。なので、幾分すごしやすいところはありますが、周りに高い建物などが少ないこともあって、日光が直接照りつけるような感じで、“気温が低いのに暑い!”などというときもあったりします。
それに山も多いですしねぇ~。
「見渡すばかりの平野」だと思っているかもしれませんが、それは札幌圏の一部(石狩平野。ここは確かに広い)もしくは帯広のあたり(十勝平野)くらいで、意外と山がちなんですよ~。
私の住んでいるところは三方を山に囲まれてますから、どこに行くのでも峠越えないといけなかったり、(なので冬場はたいへんです)、その三方の山のおかげで余計に夏暑く冬寒い(気温差60℃!)。
実家に戻ってこの7月で4年になりますが、まだ慣れない(爆)。
そんな暑い日が続く北の大地ですが、日が暮れると一気に気温が下がります。今日の最低気温10℃! 窓開けて寝てると風邪ひきかねません。
北海道の人間はこの寒暖差に耐えなければならないのですね。挫けそう……(苦笑)。
ですので、北海道を訪れる方は、この寒暖差を頭に入れて置いてください。晴れているときは暑いですが、雨が降ると急に冷え込みます。一枚羽織るものを持っていかれるのがいいですね。
これだけで終わるのもなんなので、庭の写真を撮ってみました。

今の時期、ちょうどチューリップが見ごろで、隣町では大盛況のようです。

本日の朝に撮影したものですが、俗に“ピーカン”と呼ばれる状況で、撮影にはあまり適していない天候でした。


庭の花が満開になるのはまだまだ先のようで、庭自体はまだ閑散とした感じです。

ちなみに、桜の花はGWが終わったあとに満開となり、既に散ってしまってます。
こちらでは梅雨がありませんから、7月までは暑さと闘う日々が続きます。そのあと、しばらく雨が続いた後、本格的な夏を迎えることとなります。
太陽がまぶしい!
※掲載の写真はすべてPENTAX X5で、AUTO設定で撮影。花の写真は、縮小とそれに伴うシャープネス補正以外、無加工です。
- 関連記事
-
- 命日
- 正月 in 2017年
- 北海道だって暑いんです!
- 2016年5月15日の近況
- 2016年4月20日の近況
スポンサーサイト
コメントの投稿
なるほどー
明日は当地でも31℃という予報が出ていますが、そちらも暑いのですね。
北海道は公私ともに4回、お邪魔していますが、いずれも7月頃だったので、たいへんさわやかな印象を持っています。
食べるものもおいしいしまた行きたいなーと思ってはいるのですが、たまに遊びに行くのと生活するのとはまた違うってことですね。
また北海道と言えば、御地が舞台のテレビドラマ「うちのホンカン」シリーズを先日、まとめて視聴しました。
なので今、ちょっとした北海道ブームなのです…。
しばらく行けそうにないですが。
北海道は公私ともに4回、お邪魔していますが、いずれも7月頃だったので、たいへんさわやかな印象を持っています。
食べるものもおいしいしまた行きたいなーと思ってはいるのですが、たまに遊びに行くのと生活するのとはまた違うってことですね。
また北海道と言えば、御地が舞台のテレビドラマ「うちのホンカン」シリーズを先日、まとめて視聴しました。
なので今、ちょっとした北海道ブームなのです…。
しばらく行けそうにないですが。
北海道は広い
一口に北海道とは言っても、面積だけで九州と四国、
宮城県と岩手県を足したそれよりも広かったりしますから
場所によって、気候も随分変わってくるというのが実情です。
バスの運転手をしている従兄弟の話では、
最近は釧路地方に人気が集まっているのだそうです。
と言うのも、涼しいと思っていた北海道が実は暑い。
しかし釧路なら、想像していた通りの涼しさが
実感できるからだとか(苦笑)。
冷涼なイメージの強い北海道ですが、
確かに気温は本州に比べて低いことが多いですが、
日差しは本州に負けないくらい強いです。
そもそも札幌はテヘランと同じくらいの
緯度だったりしますから、紫外線対策も
疎かに出来ません。
同じ日本ながら、実際の距離以上に
精神的な距離感を感じることが多い北海道ですが、
機会があれば、またいらしてください。
出来れば、かつてこの地に暮らしていた
北方少数民族にも関心を持っていただけると嬉しいですね。
コメント、ありがとうございました。
宮城県と岩手県を足したそれよりも広かったりしますから
場所によって、気候も随分変わってくるというのが実情です。
バスの運転手をしている従兄弟の話では、
最近は釧路地方に人気が集まっているのだそうです。
と言うのも、涼しいと思っていた北海道が実は暑い。
しかし釧路なら、想像していた通りの涼しさが
実感できるからだとか(苦笑)。
冷涼なイメージの強い北海道ですが、
確かに気温は本州に比べて低いことが多いですが、
日差しは本州に負けないくらい強いです。
そもそも札幌はテヘランと同じくらいの
緯度だったりしますから、紫外線対策も
疎かに出来ません。
同じ日本ながら、実際の距離以上に
精神的な距離感を感じることが多い北海道ですが、
機会があれば、またいらしてください。
出来れば、かつてこの地に暮らしていた
北方少数民族にも関心を持っていただけると嬉しいですね。
コメント、ありがとうございました。