fc2ブログ

十周年

十周年

当Blogは開設から十周年を迎えました!
今後とも宜しくお願いします!


あねさと流PC指南(2)

PC暦ウン十年の私、あねさと が、頼まれてもいないのに、PCに関するTipsを紹介する-----そんなお節介企画

第2回となる今回のお題はこれ。


PC購入するときは、同時にHDD(ハードディスクドライブ)をもう一台追加購入する








以前こんなことがありましてね……。


あねさと流PC指南 (02-01)
「ウキーッ! マシントラブル! PC壊れた! またリカバリしなくっちゃいけないじゃないの! これまで描きためたイラストが全部オジャンだわ!!」


なんて出来事に知人が見舞われまして、私がそのとき一言。


もう一台HDDをPCに繋いで、そこにデータを保存するといいですよ。

「おお! それだ! おねえさん、感激したよ!」


……とまあ、だいぶ脚色してますが(笑)、大事なデータをシステムが入ったHDDと一緒に保管していたため、システムのトラブルにより、大事なデータも失われてしまうという出来事があったんですね。それも複数回……。


そんな不幸な出来事を防ぐ意味でも、PCを新たに購入するときは、それとは別にHDD一台追加して購入されることをお奨めしています。

HDDは内蔵型でも構いませんが、ケースをはずして接続作業をする必要がありますし、最近のPCは一体型やスリム型も多く、ノートタイプはそもそも内蔵型を追加できないものがほとんどですので、外付けタイプの方が便利でしょう。USB2.0以上であれば速度的にも問題ないと思います。


あねさと流PC指南 (02-02)

肝心なことは、この追加したHDDにデータを保存することで、極力システム(OSやアプリケーションソフト)が入ったHDD/SSDには保存しないということです。

OSやアプリケーションソフトは、起動のたびにいろいろと読み書きをしており、それが時々不具合を起こす原因となったりします。

要するに壊れやすいのです

壊れやすいといってもHDDやSSDそのものが壊れることはまれですが、長く使っていると、中に書き込まれているプログラムや設定ファイルに異常が発生したり、不要なファイルが貯まったりするんですね。そしてそれが積もり積もって不具合を起こしたりするのです。

もちろん、そういった不具合を修正するソフトもありますが、初心者やPCの不慣れな方は、そういったソフトを使っても不具合を解消できないことがままあって、結局、リカバリ/システムの再インストールを余儀なくされることがあるわけです。


その際、大事なデータがシステムと同じHDDに保存されていると、それらは消えてしまいます。大事なデータというのは、世界に一つしかない、“貴方だけのデータ”なわけですから、これを守ることは何よりも大事なことではないかと思うのです。


というわけで、PCを買う際は追加でHDDを購入し、それに大事なデータを保存していただきたいと思います。


ただし、それだけで安心してはいけません。追加で購入したHDDも機械ですので、壊れる可能性があります。変な話ですが、不幸にも“システムが入ったHDDよりも先にデータを保存したHDDが壊れてしまう”こともあります。

ですので本来はHDDを二台繋いで、データを二重化するべきなのですが、予算の都合もありますので、なかなか理想的な運用は難しいでしょう。ですがいい方法があります。


それは“クラウドを利用する”ことです。


あねさと流PC指南 (02-03)


HDDに保存した大事なデータを、無料で使えるクラウドに保存しておけば、手元のHDDに不具合が発生しても、クラウドからデータを引っ張ってくることが出来ます。クラウドサービスはプロが管理していますから、たいていのことではデータを失われることははありません。

そういう意味で、データの二重化にクラウドを利用するのが賢いやり方だと思います。

もちろん過信は禁物で、過去クラッキングされてデータが流出したケースもありますので、運用には注意が必要でしょう。


なお“全部クラウドでいいんじゃね?”という意見もありますが、時と場合によってはインターネットに接続できない場合もあることを考えると、データは手元にもあったほうがいいと私は思います。「ネット接続の設定のしかた」が電子ファイルで供給されていたら、それがクラウドにあったら、設定に難儀するでしょうし。


ところで“SSDじゃいかんのか?”と仰られる方もいるかもしれません。確かに稼動部がないSSDは可搬性に優れてますし、何よりも早いです。しかしSSDはコストパフォーマンスという点でHDDに劣りますし、“書き込み上限”というのも存在します。実用上気にならないものですが、ある日突然使えなくなるリスクがあるという意味では、“そろそろ寿命かな?”という予兆が捉えられるHDDのほうが対策を立てやすいという気がします。

ノートPCのお供として、一緒に持ち運ぶことを前提としているのであればSSDという選択肢でも良いかと思いますが、机上で使うことを前提とするのであれば、容量/価格比で勝るHDDの方が有利だと思います。



もう一つ、一台のHDDを複数の区画に分けて運用するという方法もあって、上記の「大事なデータはシステムとは別の場所に保存する」というのをこれで代用している人もいることでしょう。

これ、私もやっていますが、初心者やPCに不慣れな方には難しい作業になりますので、お奨めしていません。また結局はHDDを一台で運用しているわけで、機械的不具合がでた場合、システムと一緒にデータの方もオシャカになってしまいますから、注意が必要です。


それらを総合して勘案すれば、やはり「HDDを別途購入し、それに大事なデータを保存」するのが一番のお奨めとなります。PCを買い換えた際にもHDDを繋げば済みますから、それが一番簡単で安全だと私は思います。



以上、あねさと流PC指南の第2回目でした!



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : パソコン
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あねさと

Author:あねさと
フェレットとフランス車を
こよなく愛する人生の浮浪者
お絵描きや1/12フィギュアを
使った漫画など、色々と
楽しい創作活動をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
姉妹サイト
LeBlanc ~ Lyrical World Wide Web

Final Labyrinth 涼宮ハルヒの迷宮(仮題)

ゲストブック

Ci-en
あねさとのCi-enページ
ブロとも一覧

Avanti!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
Ci-en
Ci-enトップページ

メール
リンクの申請他、ご要望がありましたらこちらまで。

※お問い合わせの全てには対応できかねますのでご了承ください

名前:
メール:
件名:
本文:

Amazon
Advertise