fc2ブログ

十周年

十周年

当Blogは開設から十周年を迎えました!
今後とも宜しくお願いします!


ブルーバード号改造(前編)

2015年に倉庫から発掘された自転車:ブルーバード号。


以来私の足として縦横無尽に活躍……………………するはずだったのですが、私の体力不足に加えて、もとがシティサイクル-----所謂“ママチャリ”ということもあって、やや乗りづらかったこともあって、親父の自家用車が空いているときはもっぱらそちらを使っていました。そっちのほうが楽ですしね。


ところが今年に入って、雪かき時の汗(&汗冷え)対策を色々と調べていくうちに、アウトドアへの興味が再燃しまして、“そうだ、自転車を改良すればもう少し遠出できるかもしれないな…”


ブルーバード号 (2018年11月11日)


ということで、自転車の改造を決意したのでありました…………。







その話が春先のこと(爆)。


一応どういう改造が良いのか、またその先例を調べ、自転車のスペックを再調査して、改造箇所も段取りも決めていったのですが、その後色々と忙しかったこともあり、延びに延びて、11月に入ってしまいました(爆)。


ああ、初雪遅れて助かった!(笑)


そんなわけで、軍資金が手元にあるなか、雪の降らないうちに片を付けようと、先週にオーダーをかけました。残念ながら近所ではパーツが売ってないのよ(哀)。


まずはシートポスト。

シートポスト (1-01)

UPANBIKE製のアルミ合金タイプ。


ブルーバード号は“ママチャリ”ということもあって、シートポストをめい一杯伸ばしても、膝が伸びないんですね。これでは乗りづらい…………ということで、今回の改造はこれがメインとなりました。


シートポスト (1-02)

つや消し黒のメラミン塗装に白のマーキングは精悍です。スチールと同等の強度を出すために肉厚は厚いですが、きわめて軽量です。




そしてQoGear製サドル。

サドル (01)

クッションがぎっしりと詰まったスポーツタイプで、中央にスリットが設けられています。(防水カバー付属)。


サドル (02)

このサドルは“やぐら”が標準装備されていて、“ママチャリ”等、よくあるシティサイクルにも取り付けられるようになっています。

通常、スポーツタイプのサドルには“やぐら”は付属せず、接続するシートポストもこのタイプ用のものを使用するらしいのですが、今回のオーダーはまず“シートポストありき”で、もともとサドルはもとの“ママチャリ”のものを使いまわす予定だったんですね。

ですが調べていくうちにサドルも新調したほうがよさそうだ……ということになり、、シティサイクルのシートポストでも(オプションなしで)装着できる本製品を選んだのです。





わが愛車:ブルーバード号

ブルーバード号 (2018年11月11日)



サドルはここまで引き上げられています。

ブルーバード号のサドル (2018年11月11日)


実際はもう少し引き代があるのですが、安全上10cm程度フレームに残しておく必要があるので、これ以上は引き上げられません。



新しいサドルとシートポスト(左)と比較。

新旧サドル比較 (2018年11月11日)


ちょっと見づらいですが、大きさがわかると思います。

旧サドルは20cm程度。新サドルは35cmの長さです。


さて、取り付けてみましょう!




………………………………あれ? 入らない!!



(続く)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あねさと

Author:あねさと
フェレットとフランス車を
こよなく愛する人生の浮浪者
お絵描きや1/12フィギュアを
使った漫画など、色々と
楽しい創作活動をしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
姉妹サイト
LeBlanc ~ Lyrical World Wide Web

Final Labyrinth 涼宮ハルヒの迷宮(仮題)

ゲストブック

Ci-en
あねさとのCi-enページ
ブロとも一覧

Avanti!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
Ci-en
Ci-enトップページ

メール
リンクの申請他、ご要望がありましたらこちらまで。

※お問い合わせの全てには対応できかねますのでご了承ください

名前:
メール:
件名:
本文:

Amazon
Advertise